Beady Marble HOME

【源之介×かえでの妄想なぐり書き その2】
 ただの脳内メモです。

※思いつくたびの断片のみの記録です。
※基本的にかえでは先生の正体を知ってる前提。


以前見た時代劇で、貝殻に入った紅を、男性が指にとって恋人の唇に塗ってあげるというシーンがあってですね。

「美しゅうなったぞ」って言って。すごく素敵だったんですよ。
ぜひ先生とかえでさんにもやってほしいなーと。

  *




「俺がつけてやる」


当時の口紅は高価で庶民が手にする品ではなかったわけですが、赤影なら富蔵さんルートで何でも手に入りそうですし、 いつも子供のことお寺のことをがんばってるかえでさんにプレゼントしてあげてほしい。

つけるのは先生の前、限定で。


(私の脳内では、ずいぶん前に書いたこの妄想ともふんわりリンクしています)。


1~2コマ足して上げようと思ってる絵なんですが、進まないのでいったん下書きのままUP。

  *

ところで、下の主従萌えの続き。

かえでさんが命を出して赤影が「御意」とか言うの、好き。考えただけで萌える。

かえでさんが記憶なくしてたりするのもいいなー。赤影は元のかえでさんを知っているけど、言わずに仕えてるの。 (どういうシチュエーションでそうなるかはさておき)


【主従萌え】

わたくし主従萌えでもありまして、かえでさんと赤影の主従の可能性について考えてみました。

資料によるかえでさんの基本設定は「戦災孤児でお寺の養女」「忍術は一切教えられていない」でありますが、
◆可能性その1:孤児になる前、実は位の高い名家の娘だった。
◆可能性その2:「養女」ということになってるけど、実は本当に頭領の血を引いた娘である。
頭領の娘なら赤影の上司になるかな?忍びとしては育てられてなくても、一子相伝の何かを教えられてるかもしれない。

あー、きれいなお着物着たかえでさんと、それにかしづく赤影が見たいなあ。



らくがきページにUPした赤影絵をベースに、かえでさん足しました。
目線とか手とか、色の雰囲気もちょっと変えました。
デジタルだとこういうことができるから楽しいです。




らくがきページでの「明世寺は忍者仕様だったのでは」という妄想の延長。
源之介とかえでって、いつも子供やら青影やら繭姫やらがいっしょで、二人の時間がなさそうって思ってましたが、 お寺が忍者仕様なら余裕で二人きりになれますね。

秘密部屋へGO!




お疲れ様な先生。


昨日の続きのような?

イラスト、いつも描いてるうちになんとなく表情がついたりポーズついたりするのですが、 考えてその表情にしたわけじゃないので、セリフもシチュエーションも思いつかないということがよくあります。
このかえでさんもなんとなーく指さしポーズになったけど、特にセリフ思いつかず…。

無理やり入れるなら何だろ。「先生、夕ごはん抜きです!」とか?「帰ったらお仕置きです!」とか?

なんかやらかした先生。

 




先に逃げろとか、必ず戻るからとか、かえでさんに何かを諭してるようなイメージです。


 
診断メーカー様より
”『ただ一言、待ってていいと言って欲しかった。許してくれるならいつまでだって待ってられた。それが嘘でも待ちたかった。と一人で途方に暮れる』かえでさんを幸せにしてあげてください。”

名前のところを「かえでさん」で入れてみたら、いい感じに切ないのが出ました。

忍びは死と隣り合わせだから、戻らないという状況は往々にしてあるわけで、最悪の状況も考えたら源之介は絶対「待ってていい」とは言わないわけで。
でももし何年も源之介が帰ってこなくても、かえでさんはずっと待ってるんでしょうね。
子どもたちが動揺しないようにいつもどおり笑ったり怒ったりしながら、しっかり子どもたちを育てていくんじゃないかな。

c 最終的には源之介が帰ってきて、泣き崩れるかえでさんとか…そんなの見たいですけどね。




たいやきデート。

16話で源之介がたい焼き買ってくるシーンがあったので。

16話見て、たい焼きってこんな昔からあったのかと素直に信じたんですけど、検索したら明治時代発祥でした…。

診断メーカー様より

”あなたは赤影の「(小声で)無防備すぎるだろ……」という台詞を使った1コマ漫画を描きます。”

もちろんかえでさんに対してのセリフです。

源之介とかえでって、
いつも子供たちといっしょで、二人きりで話してる場面がなかった気がするんですよね。
子供たちがいないシーンでも、和尚がいたり繭姫がいたりで、
二人の時間はあるのかなあと。

たわいもないことをカラカラと笑いながら、飽きずに話しているような、
気を許しあってるような
そんな二人のシーンも見たかったですね。

というわけで、笑いあってる二人の平和な日常。

昨日、線画でUPしたバニー、色塗りました。

はー、楽しかった。

診断メーカー様https://shindanmaker.com/62729より

”一緒にてるてる坊主を作る『源之介とかえでさん』を描きor書きましょう。”

てるてる坊主という単語がもう、平和で和みます。
作るのはきっと子供たちだと思うので、吊るすところを描きました。

おませな女の子たちは先生とかえでさんの仲が気になってるんじゃないかなー
というわけで奥にいるのはお光ちゃんとお菊ちゃん。

診断メーカー様https://shindanmaker.com/866673より

”あなたはバニーガールの服を着た源之介かえでを描いてください!”

待って、バニー?
源之介と、かえでで、バニー??
(やる気急上昇)。

描くの楽し…。
かえでちゃんは白とピンクのふわふわ衣装が似合うんじゃないかと思います。
源之介は黒バニーでベストとネクタイと短パンみたいな?

******

ところでバニーと言えば、ラーメンズのこのコントが大好きなのですよ。
(Youtube)ラーメンズ公式「バニー部」
小林賢太郎のバニーは最高。

前にも書きましたけど、赤影がかえでを救い出すシチュエーションが見たかったです。

何でもいいんです。かえでが敵に捕まるでも、火事に巻き込まれるでも、閉じ込められるでも、崖から落ちたでも、雪中で遭難でも、記憶喪失でも 何でも良いので、それによって気持ちを再認識するっていうなんかそんなやつ欲しかった。

というわけで、溺れたかえでを助ける赤影を描いてみる。

正直、助けるも何も、”赤影”とかえでは本編で接点ゼロなんですけどね(気にしない)。

ちょっと前に線画でUPしたやつ、色塗りました。

診断メーカーの「可愛いカップルかいちゃったー」様から。
https://shindanmaker.com/62729

『「なんでもない」と言いながらひたすら甘えている』『源之介とかえで』を描きor書きましょう。

んー、素敵なお題。
どっちが甘えてるかですが、私は源之介が甘えてるほうが萌えるのでそっちで描きました。

下のと同じ輪郭なんですけど、泣いてるのもいいなと思って。

らくがきでUPした赤影に、かえでさんを足しました。

かえでさんの身長、DVD解説書の「キャラクター対比表」を見ると赤影の肩に届くかどうか…なんですよね。
(アニメ本編は回によってだいぶバラつきありますが)

頭ひとつ分以上違うので、30㎝は差がありそうです。
背伸びしてもかえでさんからはキス届かないなあ。
源之介はそんなつもりじゃないけど、かえでさん子ども扱いされたような気がして拗ねたりとか。ちょっとケンカになったりとか。なんで怒らせたかわからない源之介とか。
身長差カップル、いろいろ妄想がはかどります。

居眠りしてる源之介にチューしようとしてるかえでさん。

たぶん気配で気づかれてるけどね。この人忍者だからね。
(殺気を感じなければ気づかないのかな?)

色も塗り始めたのですが
お昼寝のつもりで描いてたので外を青空にしたら、夜のほうがいい気がしてきました。
「先生風邪ひきますよ」みたいな。

みんな寝静まったころに二人でいろいろ相談してそう。子供たちの成長のこととか。

お菊ちゃんとか下の子にとっては両親みたいなものだろうしね。

らくがきのほうでアップした、「源之介の素性のはなし」からの妄想。

実写・コミック版では「赤影は頭領の息子」らしい。
てことはアニメ版でも適用したら、赤影は和尚の息子?
てことは養女のかえでとは兄妹になるんじゃ!?
という成り行きで描いた絵です。

血のつながらない兄妹で育ってて、しかも両片思いときたら萌えるに決まってる… 

こっちもらくがきにアップした素性ばなしの続き。

DVD付録に「赤垣源之介と名乗っている」って書いてある。
赤垣源之介は本当の名前ではないということ?
マンガ版では両親を戦乱で失っているらしい
本当の両親がいるってことは、両親にもらった別の名前があるんじゃないか?

でもそれはもう名乗ることがない名前なわけですよね。

かえでさんには本当の名前をそっと教えてたらいいな。

時々その名前で呼んでもらって、赤影でも源之介でもない自分に戻ったらいいよ。

先生はイイ体してそうなので、
見慣れてるかえでさんも、ついうっとりしちゃうことがあるんじゃないかと。

(場面的には、赤影仕事を終えて源之介に戻るときのイメージ)。