Beady Marble HOME

【赤影らくがき3】

2020/4/25

2月にUPした赤影。
色塗ってすこーし表情も変えてみた。

2020/4/19

体調を崩しておりましたが、やっと少し気力が戻ってまいりました。ああしんどかった。
1ヵ月ぶりの更新です。

第1話を久しぶりに見てて。
やまぶきが霞丸を見つめてる時、お花くわえてますよね。あれって桔梗かな?
意味ありげだけどなんだろな。花言葉でも調べてみるかな、と思って調べてみました。

そしたらね、「桔梗」の花言葉は「気品、永遠の愛」でした。
へええ。ぴったりじゃない?

ついでに、名前である「山吹」の花言葉も調べてみましたよ。
そしたらやっぱり「気品」だって。

うんうん、やまぶきさんはなんか品がありますもんね。思わず納得してしまいました。

2020/3/20

この前のジャンケンイラストについて、コメントいただきましたー。

(抜粋です)
13話の山登りのじゃんけん、男の性を感じてしまい笑わせてもらいました。やはり赤影も青影も白影も男ですね。
そしてジャンケンを制した赤影はすごくラッキーでさすが主役だと思います。(笑
ミカンさんのイラストは段々独特な世界観に走ってる気がして単純な物ではなく 大きな赤影愛を感じるイラストが多くなってると思います。 (3/18 web拍手の方より)

ありがとうございます!ヒーローは幸運の星のもとに生まれてますから。当然ですよね(^^)

あと、こちらも
(抜粋です)
まじめな顔してなにをするかといえばただの「エロ影」三人衆( *´艸`) こういうちょっとお堅くない、ヒーローっぽくない、ただのエロトリオなのもかわいいです☆

エロ影三人衆(笑)すてき。そして、

この絵のじゃんけん前の引き締まった顔つきの三人をあえてコハルミカン様のあの美しい絵で描いたバーション(ギャグ風とは違う)も面白いだろうなぁって思っちゃいました♪ (TAKAKAGEさま)

あっ、なるほど。最初のコマ、チビ頭身じゃないほうがおもしろいかもですね。
というわけで、最初のコマ描きなおしてみました。

「やまぶきさんの後ろ」争奪じゃんけん。修正版。


あと、リクエストもいただいたんですが、

赤影に扮したかえでさんと青影に扮した繭姫、そして白影に扮したやまぶきさんのイラストをお願いします。(ミニスカアレンジで) (3/18 web拍手の方より)

え、まって~。何気にハードル高い…!(^^)
いつものごとく、すぐ描くかもしれないし数か月後かもしれないし描かないかもしれませんので、なんか適当に待っててくださいね。

2020/3/16

13話の山登りシーンで、こっそり行われていたんじゃないかと思う
”やまぶきの後ろ”争奪じゃんけん。


2020/3/15

散髪イラストへの感想&楽しき妄想いただいたのでUPしますね。
みんなのわちゃわちゃぶりが楽しそう。

(抜粋です)
子供にからかわれるのがわかっているから、かえでさんは縁側でなく、部屋の中でしてあげそうですね(*^^*)
でも子供は二人がいないのにしっかり気付いて、お菊ちゃんが発見して大騒ぎ、「源之介先生だけずるいずるいー!!あたいも散髪してー、かえでお姉ちゃん!!」と 騒ぎ出し、それに気づいたゆうきちくんや誠くんがなだれ込み大騒ぎ、おみつちゃんとあかねちゃんお姉さん勢が「もう、邪魔しちゃだめよー」と気遣い、 それを見たかえでさんが顔を真っ赤にして「もう、違うってば!!」と怒って うっかり源之介の髪を切りすぎてしまうとかわちゃわちゃしそうなのが想像できる素敵なイラストです(*^^*)
源之介は謝るかえでさんに「いやいや、これだけ短くしてもらったらしばらく散髪しなくていいから助かりますよ!」と彼らしい、 優しいフォローをしそうですね( *´艸`)
by TAKAKAGEさま

こんなかなー?って描いてみました。

2020/3/11

昨日の続き的な?
ちょっと切りすぎたかえでさん。


2020/3/10

源之介の髪を切ってあげるかえでさん。

実際はわかんないんですけど、
この時代はハサミも剃刀も高価だったらしいので、小刀です。

コメントでいただいたこの妄想から発想して描きました。
TAKAKAGE様より。ありがとうございます。

赤影って散髪どうしてるんでしょうね?
白影は坊主なのでらくちん、青影は結ってしまっているので伸ばし放題(笑)、赤影が一番手間がかかりそうな髪型してますよね。
頭領?かえでさん?(かえでさんなら源之介のときに切ってもらうしかないですよね。もー、源之介様、髪伸びすぎです!!!なんとかならないんですか! という流れで切ってもらうみたいな。

でも源之介と赤影の髪が短くなるタイミングが一緒だと青影にばれるかもしれません(笑)
あれぇ?赤影髪切ったかぁ?誰かも最近散髪してたなぁ・・・あ!!

バレバレじゃないですかーーー。

2020/3/1

ちょっと前ですが、
幼い頃のやまぶきさんのリクエストいただいたので描いてみました。

幼いやまぶきちゃんと、若かりし一剣パパ。

あんなかわいい娘いたらデレデレだろうなー。

そして。

自分で描いたやつを、色変えして遊ぶのが好きです。
背景変えたり、ぼかし入れたり、
これもいいな、あれもいいなって、
ずーっと遊んでられます。
これはデジタルになったからこそ出来ること。
世の中の進歩に感謝。

というわけで、26日アップ分の背景変え。

前髪もちょっと変えた。

2020/2/26

赤影。

2020/2/22

今日はニンニンの日ですねー。
かといって、何か特別な絵を用意しているわけでもなく…。ニンニンとだけつぶやいておきます。

19日の下書き、色塗りました。

怪我シチュエーションが好きと前から書いてますが、 そのせいか血痕模様(模様というのか?)も好きです。
今の画像ソフトには簡単に血痕が描けるブラシがあるので、ありがたいです。

こんなの。

2020/2/19

らくがき。
清書して色塗りたいのにちっとも進まないやつ。下書きだけUPしてみる。

こっちは屋根上にいるのを描きたいのに、パースとかが全然わからなくて行き詰ったやつ。

2020/2/11

ちょっとすねる赤影さん。

赤影のマフラーのしわがいつもよくわからないのですが、この前、自分で大判ストール巻いて鏡に映して、ほしい角度からスマホで撮ればいいじゃん!と思いつきやってみました。
でも素材感とか違うし、けっきょくあまり参考にならず…。
思いついたときテンション上がっただけに、我に返ってストール片づけるときの切なさといったら(--)。

2020/2/9

赤影

2020/2/3

ネタを求めて、「なんとなくかわいい」っていう診断メーカーをしたらこんなのが出ました。
「かめはめ波が出るか、一人のときに試してみるかえでさん」

最初なんだよそれ!!って思ったんですけど、想像してみたらかわいかったので、描きました(^^)。

2020/2/2

「麒麟がくる」の長谷川博己さんが私の中の赤影イメージにだいぶ近くて、いろいろ脳内変換してしまう…。
顔や背格好もいいし、硬そうな髪質&くせ毛でハネてるところも赤影っぽい。
ちょっと仮面つけてくれないかなあ、と思いながら見てます。
(絶対似合う)。

あと、着物とか、家の様子とか、いろんなものが赤影イメージと被って楽しい。

2020/2/2

サーバーをお借りしている忍者ツールズさんの大規模障害で、
ずっと管理画面に入れず更新ができませんでした。

ブログはまだダメだけど、サイトはやっとデータ送信できるようになったので更新します~!

源之介先生とネコチャン。

2話だっけ?どっかで明世寺に白ネコちゃんいましたよね?
源之介は動物に好かれそう。


腕によりをかけるかえでさん。

本気を出したかえでさんはきっと頼もしいと思う。
あと、
かえでさんは基本お料理上手だと思うけど、天然で定期的にひどいの出してきて、「かえでねえちゃん!!(>_<)」って皆に突っ込まれてたらかわいいなって思う。

食べられるの?

2020/1/19


俯瞰むずかしい。

今日は大河「麒麟がくる」第1回を見てたんですけど、ハセヒロがめちゃめちゃかっこよくて、
源之介カラーの装束着てたり、時代も被ってたりで、
ハセヒロに赤影実写してほしいと思った。
(18は無理にしても、今日は20代に見えた。)

2020/1/15

しょんぼりあかかげ。

2020/1/10

しろかげさん。

右の二人がかわいく描けて気に入った。

赤影って目の周りに赤いの描くだけで誰かわかるから便利だなー。

2020/1/6

やまぶきさん。

2020/1/6

酒を飲んで意気投合する赤影さんと霞丸さん。

あと、お正月に描いた、脈絡のないらくがき。
赤影さん。

青影さん。

白影さん。

12月にひとつも絵が描けなかったのがウソのように、 お正月はノリノリで描きました。やっぱ描くの楽しい。

2020/1/5

酒癖の悪い赤影さんと霞丸さん。
忍術を使わないでつかみ合いのケンカを始めるの巻。

もしくは、二人でハイパワー忍術を暴乱発して周りが大迷惑の巻。

2020/1/3

赤影さんと青影さんと白影さん。
初詣。

この人たち、女子いなくても楽しそうっていうか、賑やかにわちゃわちゃやってそう。
なんだろ、イメージは、youtubeのよゐこチャンネルでよゐこのお二人がぐだぐだわちゃわちゃやってるような、仲良し和み感。

2020/1/1

前回の更新から1ヶ月以上たってしまった。
あけましておめでとうございます!!

去年は赤影感想たくさんいただけて楽しい年でしたー。
今年もよろしくお願いいたします。

2019/11/24

以前リクエストいただいた、かえでさんと繭姫の白無垢、かきましたー。

さいしょ文金高島田で描いたら誰だかわかんなくなっちゃったので、 前髪を残しつつの綿帽子にしました。

2019/11/6

一昨日UPした赤影、色塗りました。
いつもよりちょっと気合入れて塗りました(^^)。

赤影は秋色が似合う気がします。
仮面が赤いから???

最後に白で髪の毛を一本ずつシュシュシューって描いてくのが好きです。

2019/11/4

赤影。

外で新聞屋さんが来た音がした…。
今日は早朝描いております。(^^)。
昨日は何もせず21時ごろ寝てしまったので、今からお風呂入って仕事いきます☆

30秒ドローイングで練習したデッサンをもとに描きました。

2019/10/23

先月だったか、コメントで
かえでさんと繭姫のウェディングドレス姿がみたい、といただいておりまして、
描いてみましたー。

よく見ると塗り残しがちょこちょこあるので、ざっくり見てください(^^)
ドレスの裾とかは、クリスタ素材のレースブラシっていうやつ、使いました。
練習になっておもしろかった☆ 便利ですね。

2019/10/13

コメントで、「今日10月13日はアニメ赤影の放送記念日ですね」っていただきました。

そうなの!?(@_@)知らなかった!
調べてみたらホント、1987年の10月13日放送開始でした!
ええっと、2019年‐1987年=32。32年前!

記念日ということで急きょ、お祝いらくがき描きました☆

令和のこの時代に昭和のアニメを語るマイナーサイトですが、コメントいただけていつも本当にありがたく思っております。
赤影を通じてのご縁、大事にしたいなーって思います。

2019/10/12

白影さん。

大凧の持ち手?がよくわからない。
大きく描かれてるシーンありましたっけ?

◆ ◆ ◆

ちょっと前に、かえでさんと繭姫のウェディング姿っていうリクエストをいただきました。
ありがとうございます。
かえでさんは清楚でクラシックなのがいいかな?繭姫はかっこいい系?
何が似合うかぼんやり考え中です。
ノってきたら描きますね。

2019/10/5

お勉強中?

お菊ちゃん、進助くん、誠くん、正太くん。&先生。



2019/9/25

源之介。

2019/9/9

以前リクエストいただいた、レオタードなやまぶきさんとブルマーなかえでさん、です。

これ描くとき、参考に新体操の動画見たんですけど、新体操の動きって忍術ぽいなーって思いました。 激しい動きなんだけど、しなやかで音もなく…って感じが。

2019/9/5

帰り道。

2019/8/30

きせかえ源之介のページのかえでやまぶき、「女子」じゃなくて名前ボタンに変えました。
スペースがないので少しでも文字数を減らしたくて、漢字で「」「山吹」にしました。

二人とも、エンディングやDVD解説書を見る限り、ひらがな表記が正解だと思いますが、
漢字にしてみたら時代劇感がアップして、これはこれで素敵な気がします。

というわけで時代劇(江戸時代)風な二人。

2019/8/26

コメントいただいて、やっと覚えたこと。
信長に仕えてる、もみあげ無精ひげちょっとアゴ割れな彼の名前。

宗厳(むねとし)さんだって。
やぎゅうむねとしさん。

ええ?いまさら?みたいな(^^;)
なんかね。好きなところだけをぼーーーっと見て妄想してるから、関心のない部分はぜんぜん脳に残らなくて。
なにしろ最近まで赤影は伊賀忍者だと思ってたくらいだし…。

こんな程度の知識でやってるサイトですが、よかったらお付き合いください…(^^;)

あとこれも教えていただいたけど、すごい。
トミーが出した仮面の忍者赤影グッズで、
アクティブポーズシリーズ赤影
赤影、青影、白影、やまぶき、霞丸の5人それぞれの人形。関節も動くっぽい。着せ替えできるらしいですよ。
ヤフオク画像見たらキャラ解説書っぽいのも写ってた。それ見たいなー。何書いてあるのかな?

ってか、けっこう本気の玩具ですよね。こんなのまで出たのに、アニメ1クールで終わっちゃったの残念だなあ。

2019/8/24

コメントもらって気づいたんですけど、先日UPした絵の 腰の脇部分、この色が正解だったかも~。

絵を描くとき参考にしてる忍者本で、忍者服の袴がこんなふうに説明されてたんですよ。
(すごいざっくりですみません)。

ああ、腰の脇のところ隙間ができるんだなあー、
インナーが見えるなあ、
じゃあ、お袖と同じ色を塗っとこ、
って思ったんですけど、
実際は、

上着の裾が見えるんだと気づきました。なので上着と同色でよかったかも。

そもそもあんなに隙間できないか。
もしかしてあれだとチャックあいてますよーみたいな、恥ずかしい状態かもしれない(^^;)。わかんないけど。

ちなみにいつも参考にしてる忍者本、とっても良いので、またブログのほうで紹介したいと思います。

2019/8/20

赤影。

本日の絵描きBGMはB'zの「RUN」。

2019/8/15

今日はテキストのみで。

昨日ちょっと赤影の作画監督さんについて検索してたんですけどね。
23話中、計8回を担当している進藤満尾さんという方が、なんだか見過ごせないプロフィールの持ち主だったんですよ。

ウィキペディアより
*******
1964年に虫プロダクションに入社して、『鉄腕アトム』で動画デビュー。
(中略)
1981年に進藤プロダクションを設立。

*******

ここまではいいのです。 プロダクションを設立するくらいなので、アニメーターとしてもかなり技量のある方なんですよね。そしたらこの後。

*******
柔道は三段、少林寺拳法は六段で少林寺拳法は埼玉県で道場を開いており、60人の生徒を指導していたという。
この特技を活かして、進藤の友人の芦田豊雄がシリーズディレクターを務めた1984年から放送のテレビアニメ『北斗の拳』では、 劇中の北斗神拳の描写の参考に進藤の写真が用いられた。

*******

「劇中の北斗神拳の描写の参考に 進藤の写真が用いられた」!
(爆)。

はー。こんな作画監督さん、いる?
アニメーターのプロダクションと少林寺拳法の道場を同時に開けるって、世の中にはすごい人がいるなあ…。
びっくりしちゃいました。

◆ウィキペディア→「進藤満尾」
進藤プロダクションHP

2019/8/14

最近「きせかえ源之介」をつくるのが楽しくって楽しくって。

自画自賛で何ですが、虚無僧はめちゃめちゃ気に入ってます。

かえでとやまぶきもかわいく描けたのでお気に入り。

小坊主忍者にしたり、まっかっか忍者にしたり。

楽しいヨ。

そうそう、
描いてみたけど自分の中でボツったやつは、きせかえの下にボタン置くことにしました。
お暇なら見てください。

   ***

描きたい着せ替えアイテムはまだたくさんあるのですが、項目が増えるとごちゃごちゃ見づらくて困ってます。
ネットで調べて、ドロップダウンメニューで開く形を試してみましたが、スマホで動作しないんですよね…。
(付け焼刃のHTML知識で作ってるので、どこが間違ってるかもわからない)。

とりあえずアイテムごとに色分けしてみましたが、
すっきり見せて、アイテム増やせる良い方法ないかな?

2019/7/31

いまさらだけど
赤影って、富蔵さんのところにいるとき、だいたい壁にもたれかかって腕組んでますよね。
こんな感じとか

こんな感じとか

みんなから一歩引いた感じ。

白影も青影もどっちかっつーと感情に走りがちだから、客観視する側にまわってるのかな。

たまには逆で、みんなが引き止めるのに感情に走る赤影、ってのも見てみたいですけどねー。
白影に「冷静になれ!」とか言われるの。赤影が。

2019/7/21

「きせかえ」が作りたいなあ。

マウスでドラッグさせて、仮面つけたりマフラーつけたり…みたいなのを、この画面上でやりたい。
どんな知識があったらできるんだろう?

 

ちなみに上のは、完成するとこんな。

……変態仮面かな?


(ふだん絵を描くときも、裸っぽいの描いてから服を着せていくので、作成中の赤影はちょいちょい変態仮面になってます)。

源之介さん。

ブログのほうにも書いたんですけど、このまえ『瞬間連写アクションポーズ集』ってのを買ったんですよ。
着流しでのポーズが載ってるのでそれを参考にして描いてみました。
俯瞰アングルで足を開いたときに着物の裾がどうなるかとか、写真見ないとぜんっぜんわからないのですけど、 たくさん描いたら自然に描けるようになるのかなあ?自然に描けるようになりたいな。

 

源之介。

源之介すがたでの、忍者っぽい立ち振る舞いって、本編に全然なかったですよね。
見たかったなー。

かえでさん。

かえでさんらくがき。

(去年描いたんだけど、この設定微妙だなあって保留したらそのまま忘れちゃってたやつ)。

「実はみんな赤影の正体を知ってるんだけど、知らない体(てい)で源之介に接していて、源之介はみんなにいじられ気味」 っていうシチュエーションです(わかりにくい…)。

反応を楽しむかえでさん。

源之介の前で赤影をいじる人たち。